手汗・多汗症の
セルフチェック、
検査方法や重症度の判定

手汗(手掌多汗症)の
セルフチェックと検査

手汗(手掌多汗症)のセルフチェックと検査手掌多汗症をはじめとする多汗症では、発汗量に対する受け止め方は、人それぞれです。客観的には軽症であっても、悩みがあれば専門の医療機関を受診し、適切な検査や治療を受けることを推奨します。

手汗(手掌多汗症)の
重症度の判定

症状の有無と重症度を基準にするものと、症状ごとに分類するものがあります。

HDSS(Hyperhidrosis Disease Severity Scale)

多汗症の重症度を判断するための指標で、4段階に区分されています。

(1)発汗を意識することがなく、日常生活に影響しない
(2)汗は我慢できるが、時折、生活上の不都合が生じる
(3)かろうじて汗に耐えられるものの、頻繁に不都合が生じる
(4)発汗量が許容できる範囲を超え、常に不都合を感じる

※(3)と(4)が重症とみなされます。

手汗(手掌多汗症)の
症状レベル

症状の内容で判断するための基準で、3段階に区分されています。レベルの数値が大きくなるほど重症です。

レベル1

  • 皮膚にテカリやツヤがあるように見える場合がある。
  • 皮膚がわずかに湿っている。
  • 手に触れると湿っているのが分かるが、見た目ではほとんど分からない。

レベル2

  • 見た目から、皮膚の表面に汗の水滴があるのが分かる。
  • 皮膚が濡れてはいるが、汗が滴ることはない。

レベル3

  • 汗が水滴になって滴り落ちる。

手汗(手掌多汗症)の検査

症状や悩みの内容を問診で詳しく伺い、次のような検査を実施します。

汗滴プリント法
(ヨード紙法)

ヨード(ヨウ素)デンプンを加えた紙を使用する検査です。紙を触ると、発汗部位に対応する部分が黒く変色します。
変色の範囲や変色具合に応じて、重症度を判断します。

重量計測法

指定の時間、ろ紙を付着させたビニール手袋を手に装着し、汗の重量を計測して行う検査です。

換気カプセル法

皮膚を密閉状態のカプセルで覆い、カプセル内にガスを流して汗を蒸発させ、流出するガスの湿度を発汗量として換算します。